Author Archive

カラー治療(保険外治療)

2019-06-08

DSCN3032  DSCN3033  DSCN3034

 

*保険治療でなかなか効果の上がらない痛みに対しては、即効性と治癒力に優れたカラー治療をお勧めしています*

 

【カラー治療のメカニズム】

表皮には色を感じる受容体(スイッチのようなもの)があって、ここに有効な色の情報(周波数)が加えられると微弱な電流が生まれ、この電気信号が刺激となって体を治そうする働きを発揮させます。脳からの命令で人間の身体は制御されていますが、その命令はすべて電気信号ですので、カラーが治療効果を発揮することに肯いて頂けると思います。

【治療内容】

(1)症状のある部位の細胞が持っている周波数と同じ周波数のカラーをO-リングテストという診察法で探し出します。

(2)このカラーが反応する治療点に大きさが1.5ミリ角のカラーチップを小さいシールで貼付します。

治療としてはこれだけですのですが、即効性と治癒力に優れた治療法です。

痛みを伴うことは全くありません。

副作用もないのでお子様でも安心して治療が受けられます。

*1 O-リングテストについては下記をご参照ください。

 

【適応症】

首痛・腰痛・膝痛・五十肩など関節や筋肉の痛み
頭痛・肩こり・冷え症・神経痛・手足のしびれ・むち打ち症
生理痛などの婦人科の痛み
花粉症・咳・胃弱・便秘・不眠症

 

○予約制

 

【施術料】
初診料 1,000円
治療代 3,100円 (1患部増すごとに+1,000円)

 

【肩こりの治療】
多くの方の肩こりは、主訴として訴えている頸や肩の筋肉には何の問題も無いことが多いのです。では、なぜ肩こりになるのでしょうか。
実は微かな脳の血液の循環障害に原因のある事が多いのです。そのために肩や頸の筋肉の状態をしっかりと把握できず、十分な酸素や栄養素を送る事ができないために、筋肉が痙攣を起こして痛みや違和感を発しているのです。脳と皮膚と自律神経との間には密接な関係があることは医学的に証明されています。カラーは皮膚から脳に働きかけて、機能が十分に発揮できないでいる状態を健康な状態に導いてくれます。メカニズムのところで触れましたが、マイナスに帯電してしまっている細胞をプラス帯電のカラーが治療点から働きかけて、マイナスをプラスに導いてくれます。細胞レベルでの治療ですから肩こりを根本的に治してくれます。
治療回数も2~3回です。

【冷え性の治療】
冷え性の治療も肩こりの治療と考え方は同じです。脳が抹消の冷えの状態を把握できないために、外気温に合わせた手足の血管の収縮・拡張をうまく出来ずにいるために起こっています。カラーによって抹消と脳との連絡が巧くいくようにしてあげれば治ります。
治療回数は3~4回です。

お気軽にお問い合わせください

———————————————————————

バイ・デジタルO-リングテストによって分ること*1

ケガや故障、痛む部位に炎症があるかどうかの確認や冷・温シップのどちらが適合するか、また、その貼付期間などを正確に決定し治療期間の短縮を図りことが出来ます。また、ケガが確実に治っているか否かの判定も可能です。

カラー治療においては、症状のある部位で発している細胞からの信号(周波数)に対して、どのカラーが適応となるかを正確に判定することが出来ます。

*1 医学博士 大村恵昭(おおむらよしあき)先生によって考案された診察法で、患者さんの親指と残りの指の1本で作ったO-リングの強さで異常部位を推察する技術。

東洋医学の活用

2019-02-08

痛みに対しては、先ず解剖学的、生理学的、神経学的にアプローチします。
しかし、体の反応は非常に不可解なものを持っており、西洋医学的な方法だけでは解決のつかないことがあります。その時には、東洋医学的な方法で体全体のバランスを診断し治療することでより素早く痛みを解消することができます。
当院では、鍼灸科の経験を生かして経絡治療も実践し、痛みが出ている部位以外からの治療による即効的な痛みの解消を実践しています。

お身体の状態に合った治療法のご提案

2019-01-08

ちょっとした体の痛みやコリも放っておくと強い痛みになったり、別の体の部位への痛みにつながったりします。
当院ではそんな患者様の一人ひとりのお身体に対して、最適な治療法のご提案をさせて頂きます。お身体の状態に合致した施術を受けて頂ければ、施術後はその場で効果を実感していただけると思います。どうぞお気軽にお立ち寄りください。